男性の中にも浮気しやすい職業がある様に、男性も同様に浮気をしやすい職業が存在します。
浮気をしやすい女性の職業とは一体?
浮気をしやすい職業についての調査は、インターネットや書籍などに幾つか登場していますので、まずは一般的に言われている浮気をしやすい女性の職業についてご紹介したいと思います。
浮気をしやすい女性の職業の特徴として上げられるのが、とにかく周りに男性が多い職場か、周りにまったく異性が存在しないという両極端な環境の様です。
実際にデータをとって調査をした事が無かったのですが、様々な人の意見や書籍を見るうちに、思わず「なるほど、確かにそうかもしれない」と自分の経験を踏まえても納得してしまう職業が多いです。
「介護、看護師」
介護や看護の現場は周りに男性が多く、さらにストレスフルな職場で、昼夜問わずに働かなくてはなりません。
そのせいか、女性もストレス発散のために浮気をしやすくなるのか、それともロマンを求めての逸脱した行動なのか……ともかく、どの書籍や記事においても介護・医療関係の従事者の浮気率はトップに上がってきます。
また、シフトが良く変わる仕事であるため、浮気相手との密会を仕事と偽るのがたやすい点も浮気をしやすい要因です。この点は、男性とはあまり変わりませんね。
「専業主婦」
子育て期間も終わり、暇をもてあましている主婦の浮気はやはり多い様で、女性と職業に纏わるテキストでは必ず上位にランクインしています。
また、専業主婦というのはフィクションにおいても浮気や不倫と関連性が深いので、やはりどうしてもイメージが固定化してしまっているのかもしれませんね。
「保育士」
実際に調査の現場でも感じていましたが、探偵でなくとも保育士が浮気をしやすいと感じる人が大勢いるようです。
男性が浮気相手に求める要素としての母性をそなえており、職業的にも男性から非常に人気があるだけに、やはり浮気相手としてはかなりステイタスの高い職業なのでしょう。
元探偵として感じた浮気しやすい女性の職業
それでは私が調査の現場で経験した中で「この仕事の女性は良く対象者になるな」と感じた職業についてのご紹介です。
はじめに断っておきますが、この職業の女性の全てが浮気をするわけではありませんので、一つの意見として参考程度にお読みください。
女性経営者
男性経営者同様、女性経営者も浮気をする確立が非常に高いと感じました。
もちろん、経営者といっても様々な職種があるのですが、その中でもヤリ手の女性経営者ほど不倫関係に陥り入りやすいように思えます。
また、女性経営者の不倫相手はとにかくステイタスか顔のどちらかに極端に偏る傾向があるようで、自分以上の資産を持つ男性経営者か、様子の優れた水商売の男性などが多かったです。
男女ともにバイタリティ溢れる野心家というのは、とにかく浮気をしやすいですね。
営業や企画担当のキャリアウーマン
こちらもバイタリティあふれる女性達であり、男性からみてもカッコイイナーと思えるような人達がとても多いです。
ただ、全てのキャリアウーマンが浮気をしやすい訳ではありません。やはり男性が多い職場であり、企業の規模が大きく、社内の競争が激しいような会社のキャリアウーマンの浮気が多かったですね。
しかしながら、こういった職業の女性達は同じ職場の男性で、しかも上司と不倫関係に陥ることが多いのも特徴。自信のキャリアを潰しかねない危険な行為ですが、自分よりも優れた男性を求める気持ちは他の女性よりも相当強いのかもしれません。
自営業者の妻
夫のみが自営業者である奥さんは何故か対象者となる事が多かったり、反対に浮気調査の依頼者となる事が多かったです。
もちろん、そこには経済的に豊かなことも関係しているのでしょうが、自営業という仕事は浮き沈みが激しく、とにかく夫が仕事に没頭しなければならないので、奥さんとのコミュニケーションが気薄になり、浮気に走ってしまうのかもしれません。
また、夫婦が共同して事業を経営している場合には浮気率は減りますが、夫、妻共に別々の事業を経営している場合の浮気率はかなり高いかもしれません。
水商売
この手の職業の不倫はあまりにベタすぎるのか、メディアではあまり注目されませんが、やはり水商売の既婚者が不倫に走る例はとても多く、調査の対象者となることがとても多い仕事でもあります。
また、結婚した水商売の女性が他の独身男性に手を出してしまったりと、とにかく男女トラブルに関しては右に出るものが居ない職業と言って良いでしょう。
ただ、そうした事もあると解って結婚している夫婦の場合、そもそも奥さんが不倫をしても素知らぬ顔を通す夫も多く、トラブルがあるからといって必ず離婚に至る訳ではないです。
女性が浮気をしやすい仕事の共通点
女性が浮気をしやすい仕事について他者の意見に個人的意見と色々と紹介させて頂きました。その結果、今一度全ての職業を見てみると次のような共通点がある事がわかります。
ストレスのたまりやすい職業
ストレスがたまりやすい職業であればあるほど浮気をしやすくなるのは、おそらく日常への不満が大きくなってしまい、不倫や浮気といった非日常的行為への欲求が強くなてしまうからでしょう。
男性が多い
専業主婦をのぞいたすべての職業は、その業務上男性と接する機会の多い仕事だといえるでしょう。
やはり浮気をする確率は女性側からのアプローチだけではなく、むしろ男性からのアプローチからスタートする可能性が大きいですから、仕事上男性と接する機会が多いほうが浮気の可能性は大きくなるでしょう。
また、あまりに極端に男性と接しない専業主婦などは、配偶者以外の男性とのロマンスを求めて不倫に夢を抱きがちになってしまうかもしれません。
まとめ
女性の浮気と職業に関する一考察でしたが、これかはテクノロジーの発達とともに浮気をしやすい女性の職業が生活スタイルも大きく変化していくかもしれません。
また、最近ではSNSを通して浮気相手と出会う女性が多いのも注意。
職業のみにとらわれず、より多くの分野から浮気について考察する必要があります。
コメント